治療について
治療について
はじめてご来院された時には、問診表にご記入いただき、お困りの箇所や治療についてのご要望をうかがったうえで、口腔内のチェックやレントゲン撮影などの必要な検査をします。また、歯科治療においては、健康保険が適用になるものと、適用にならないものがありますので、治療内容やスケジュールについては十分にご説明させていただき、治療を進めてまいります。
治療の流れ
- 問診
問診表の記入をしていただき、症状などを伺います。 - 検査
レントゲン撮影、お口の中の状態の確認、歯周組織の検査など、必要な項目に沿って検査を行います。 - 治療計画
【保険治療の場合】
全体的なご説明の後、選択の必要な部分のみ確認し、治療を行います。
【保険外治療を含む場合】
処置方法、材料など、選択肢が多くなるため、十分なご説明・ご相談の上、治療計画を決めていきます。 - 治療
計画に沿って治療を行います。必要な方には虫歯や歯周病の再発防止のため、正しいブラッシングの方法を指導します。
さらに患者様がホームケアでコントロールしにくい部分をプロの技術によって隅々まで清掃、ケアをおこないます。 - 定期健診
治療終了後、お口の健康を維持するために欠かせないシステムです。
次回治療の時期が来ましたら、当院よりお葉書をお送りさせていただきますので、お電話にてご予約ください。
治療の内容
- 一般歯科・小児歯科
一般的なむし歯、歯周病などの治療です。歯周病が気になる方には、歯周病外来のご案内をさせていただいております。 - 矯正歯科
口元の歯並びをきれいに整え、また悪い歯並びにならないように予防する治療です。
当院では、毎月1回矯正医による専門外来を設けております。 - 歯科口腔外科
口腔外科とは、口腔や顎、顔面全体などの機能を回復させる治療です。
顎関節症の他、インプラントや親知らずの抜歯が有名です。
また事故や怪我などで変形してしまった顎や歯などの外科(口腔顎顔面外傷)だけでなく、良性腫瘍や悪性腫瘍(癌)治療も行います。 - 予防歯科
むし歯になってからの治療ではなく、ならないようにケアをしていくのが予防歯科です。
医院でのプロフェッショナルケアと、ご自宅でのセルフケアの両方で予防歯科を実践しましょう。
歯とお口の健康を守るため、定期的な健診がとても大切です。 - 歯周病
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします(痛みはほとんどの場合ありません)。
当院には日本歯周病学会の専門医が在籍しております。
水曜日又は金曜日に歯周病専門外来を設け、より高度な治療をご提供できるよう努めています。 - ホワイトニング
ホワイトニングとは、歯みがきや歯のクリーニングなどでは落としきれない歯の着色をきれいにし、歯を白くする方法です。
歯を削ったりすることなく、歯の中にある色素を分解し、歯の明度を上げて白くしていきます。 - インプラント
インプラントとは、歯が抜けてしまったところの骨にネジを埋め込んで、そのネジを土台にして人工の歯を装着する治療法です。
当院は歯科用CTを導入しており、従来の一般的な歯科用レントゲンでは判別が難しかった骨の厚みや密度までも簡単に計測できるようになりますので、より高度な治療が可能になります。
また、日本インプラント学会の専門医が常時在籍しております。
保険診療と自費診療
保険が適用になる歯科治療・適用にならない歯科治療
歯科治療の中には、保険が適用になるものとならないものがあります。
保険は「最低限の治療をうけられるようにすること」を目的として作られたものですので、治療内容や施術、サービスという点では十分でない場合があります。つまり、「悪いところや病気の箇所」を「治す」ことは保険の範囲でできますが、「より自然な歯の色にしたい」、「良い材質のものを使いたい」というような場合は、保険が適用になりません。
当院での一般歯科保健治療については、保険診療報酬の定める金額をお支払いただきます。また、保険診療で認められていない金属を使っての治療や、最先端医療であるインプラント治療などは自費治療となりますので、あらかじめ治療計画と治療費のお見積もりを作成し、患者さまとお話をしてまいります。
当院では、患者さまの疾患に対して丁寧に診査診断を行い、治療方法や料金についての十分なご説明と患者さまの同意のもとで治療を進めてまいります。
保険診療と自費診療について
~歯科医師の立場から~ 院長 上川吉雄
現在の保険制度による歯科治療は、いわゆる「制限診療」です。つまり、治療法ひとつにしても、治療に使用する材料にしても、全てに制限と制約があります。そのため、私たち歯科医師がどんなに望んでも、患者さまに必要な最善の治療が行えないこともあります。
そして、この保険制度には、私たち歯科医師の「技術」に対する評価が全くありません。どの程度のレベルの治療をしたかは全く保険点数には反映されないため、「技術力のないドクターが適当にやった手抜き治療」も「名医と呼ばれるベテランのドクターが行った治療」も、処置内容が同じなら全て同じ点数なのです。これでは患者さまは歯科医師の診療技術の優劣を何で判断したらよいのかわからないでしょうし、私たち歯科医師もこのように成績表がわからない保険治療にだけ甘んじていたら、医師としての技術の向上も見られなくなります。
一方、自費診療においては、制約にとらわれずに、患者さまおひとりおひとりに最適と判断される治療方法や歯科材料の選択肢を広げてご提案することができます。そして、患者さまはその選択肢の中から、ご自身のご要望にあったものを選んでいただくことができます。
歯科の治療技術や歯科材料は日進月歩で進んでおり、それらを習得するための努力を私たちは惜しみません。
上川歯科医院では、保険診療のなかでは、与えられた制限の中でもベストをつくした治療を行います。そして、それぞれの患者さまにとって最善と判断される自費治療での方法がありましたら、その都度にご提案をさせていただきます。保険治療だから、自費治療だから、という違いによって、私たちスタッフの診療対応が変わることは決してありません。
すべての治療は、患者さまのご要望をお伺いし、充分なお打合せをさせていただきながら、ご満足のいく結果となるように努めてまいります。
自費治療となるもの
✓ インプラント
✓ 矯正治療
✓ PMTC
✓ PTC
✓ 歯科ドック
✓ ホワイトニング
インプラントとは
無くなった歯の部分の骨に人工歯根(チタン金属)を埋め込んで支柱とし、その上に人工の歯をしっかりと固定する方法です。
インプラントのメリット・デメリット
メリット
- 天然の歯と同じような感覚で咬むことできる。
- 周囲の歯を削らない。
- 自分の歯と同じような見た目。(※個人差があります。)
- インプラントが顎の骨に力を加えるため、骨が痩せるのを防ぐことができる。
デメリット
- 健康保険の対象外となるために、一般的にブリッジや入れ歯と比べると治療費が高くなる。
- 治療が完了するまでにある程度の期間が必要となる。
- 外科的な処置を要する。
インプラントの治療の流れ
口腔内写真・X線撮影、問診用模型
歯周病・虫歯などの口腔内の健康チェック
診査診断CT撮影をして最終診断
カウンセリング治療内容と治療スケジュールのご説明
見積り金額を提示(数種類のご提案をいたします。)
インプラントを埋入する
経過観察術後の消毒(手術から3日後)
抜糸(手術から10日後)
歯肉を整える(※必要のない場合もあります。)
人工歯(インプラントの上にかぶせる白い歯の部分)の形を作る。
噛み合せの調整を行い、治療終了。
定期的な口腔内のお手入れは、インプラントの寿命をながくします。
ご自身でのお手入れだけでは行き届かない歯の表面の汚れや歯石の除去、歯ぐきの健康チェックを行います。
また、インプラントの10年保証には、この定期健診を受診していただくことが必要です。
ブリッジ・入れ歯について
ブリッジのメリット・デメリット
メリット
- 固定式であるため、あまり違和感がない。
- 天然の歯と変わらなくきれいにできる。
- インプラントと比較してかなり安価である。
デメリット
- ブリッジを支えるために両隣の歯を削らなければならない。
- 支えになる歯には大きな負担がかかるため、将来的にダメージとなる可能性がある。
- ブリッジの橋の部分と歯肉との間に食べ物がつまりやすい。
- 空気がもれて発音が困難になりやすい。
- 顎の骨がやせて、歯並びが悪くなることがある。
- 健康保険での制限があるため、治療内容によっては保険が適用できるものとできないものがある。
入れ歯のメリット・デメリット
メリット
- ブリッジでの対応ができない広範囲の歯の欠損でも対応できる。
- 治療が比較的簡単で、通常の入れ歯であれば健康保険が適用できる。
デメリット
- 咬む力が弱く、硬いものを咬むことが難しい。
- 取り外して清掃をしなければならないために、わずらわしさを感じることもある。
- 食べ物が入れ歯と歯ぐきの間に挟まって口腔内が不衛生になりやすい。
- 安定させるために大きめに作成するために異物感がある。
- 留め金があるために見た目があまり良くない場合がある。
- 顎の骨がやせてくる。